-
-
何となく呪われ感の強くなっている南米に浮かんだ光の原色を思わせる「ピンクの太陽」の場所を眺めていて気づいた「もうひとつの33度」の世界
ジカウイルスなどのことも含めて、何となく今の南米は災難が拡大しているなあという気もするのですが、南米チリの首都サンチアゴで、下のような色の太陽が撮影されたことが伝えられていました。 2016年3月9日 ...
-
-
リアルからもフェイクからも作り出される神話 : 米国ユタ州の伝説の怪物「ベアレイク・モンスター」の出現や、皆既日食の横に浮かぶ「月」などの不思議に包まれる中で
2016/03/10 スペインのイエティ, フェイク, ベアーレイク・モンスター, 偽物, 謎の海洋生物
アメリカのユタ州にあるベアー湖という場所には、アメリカ先住民の時代から「ベアーレイク・モンスター(ベアー湖の怪物)」と呼ばれるモンスター伝説が残っています。 そのような「モンスター伝説」があるユタ州ベ ...
-
-
ヨハネの黙示録の「四騎士」は、地上の人間を死に至らしめる4人目までも含めて2011年のアラブの春の時から勢揃いし続けているかもしれないことに気づいたマレーシアとエジプトの出来事
マレーシア上空に出現したとされる「騎士のような」雲 最近、海外の複数のサイトで、上の写真が紹介されていたのですね。 マレーシアの上空で撮影されたと書かれてあるもので、馬に乗った複数の人た ...
-
-
歴史的な大干ばつの時代に突入していることを「進行する7つの干ばつ」で知った3月3日。そして、そこから思う世界の食料流通が崩壊した時の私たちの国
・guardian 3月3日は日本では、ひなまつりの日でしたけれど、その日の報道などを見ていて、複数の報道で同時に飛び込んできたのが drought = 干ばつ の文字でした。 世界では ...
-
-
気候のコヤニスカッツィと頻発する「神の手」…… 世界の気象はもはや均衡を失っている様相で
「コヤニスカッツィ」とは、ホピ族の言葉で「常軌を逸し、混乱した生活。平衡を失った世界」の意。(Wikipedia) スコットランド上空に出現した「雲」 ・vk.com 撮影 ...
-
-
国境が崩壊する時、ヨーロッパ社会は? その時に世界は?
2016年2月27日の英国報道より ・Daily Star 自棄的「うつ」の副産物 理由はともかく、昨日、本当に久しぶりに「うつ」に陥ったのですね。 夜も、家族が眠った後も眠られずに、ボ ...
-
-
夜空に輝く「鳳凰」と「もののけ姫の犬神」の下では、さらにわけの判らん虫に占拠されていく地球
今回のタイトルは、3年くらい前の記事、 ・夜空の大三角形の下で「わけの判らん虫」に占拠されていく地球 2013/05/27 に倣ったもので、パート2というところでしょうか。 そして、今回のタイトルに ...
-
-
ナンバー「404」は神か悪魔か、それとも単なるノット・ファウンドか — 不思議な空の模様を見ながら神か悪魔のどちらかの健闘ぶりを思う
はじめて見る形の太陽の暈(かさ) 昨年の終わり頃から、いろいろと空の珍しい光学現象が目撃されることが多くなっているような気がしますが、下の写真も本当に珍しいように思います。 2月17日に、アルゼンチン ...
-
-
ジカ戦争:ジカウイルスは変異し続けている? そして、軍事的目的でウイルスが使用される可能性に言及するロシア
アメリカ軍が2012年に開発したメカの「蚊」 ・Secret Insect Spy Drones 南米から始まり、次第に世界的な規模の拡大を見せているジカウイルスですが、これが懸念される ...
-
-
死の谷に花が咲き、ハートの赤い雲が示唆するバレンタインの予言は2016年3月の何を指すのか
花が咲き乱れる2016年2月上旬の米国デスバレー ・Death Valley Exposed: Wildflowers - February 2016 アメリカのカリフォルニア州にあるデ ...
-
-
開き続けるパンドラの箱:アメリカ国立感染症研究所の感染症マップが示す、この30年間が「異常な病気の出現の時代」であったこと。そして、人類とウイルスの「歴史」が同一に見えること
現世人類(12万〜16万年前の間に登場と推定)の拡散の過程 ・National Geographic 「今が病気の時代であること」は感覚的な問題ではなかった 以前の記事で「病気の時代」や ...
-
-
すべてが波乱と変動の要素に : エルニーニョからラニーニャへのバトンタッチ。過去200年で最も弱い太陽活動はさらに弱くなり、宇宙線は増え続ける
・NASA 異常気象は2016年を通して継続する可能性が高くなり この週末あたりは気温が上がるようなことは聞いていましたが、先ほど私の住む地域の天気予報を見てみますと、気温が下のようにな ...
-
-
70年目の「2.16」の日が示す「9という数字の意味」 : 数秘術、預金封鎖、市場のカオス…
・Economy Doomsday Clock Strikes One Minute to Midnight 前回の、 ・2016年2月に激増を見せている世界の火山噴火から、6世紀の地球 ...
-
-
時間が飛びまくり1日が瞬時に終わってしまいまして
2016年2月2日の夕方にロンドンの空に浮かんだ光景 ▲ いわゆる「環水平アーク」と呼ばれる光学現象でしょうけれど、このように太陽を「さまざまな色が囲む」のは、形として大変に珍しいと思います。Dail ...
-
-
歴史上「初めて」隕石の直撃での死者がインドで記録された時、エチオピアでは記録上初めて魚の雨が降る
さまざまな「魚の雨」 今年の冬の日本は雪が降ったり、あるいは降らなかったりと気候もめぐまる・・・いや違う・・・めるまぐ・・・めまぐるしく変化している地域が多くなっていますが、近年では春が近づくと、海外 ...
-
-
あらかじめ予定されていたかもしれない十の災い : 69年前から「オンライン販売されていたジカウイルス」
米国の生物資源バンク「ATCC」でオンライン販売されているジカウイルス ・ATCC 世界最大の生物資源バンクATCCでのオンライン販売。ジカウイルスの価格は6万円 今朝あたりから倦怠感が ...