地球の最期のときに

6500万年前の地球の生命大絶滅事象の考え方が「自分と真逆」であることに思う今の世が成し得てきた絶望的な試み



投稿日:2018年5月31日 更新日:




(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

 

今日ふと見ましたニュースを読みまして、少し思ったことがありました。

そのニュースと、私の「思ったこと」を思わせたフレッド・ホイル博士の著作からの「ほんの一部分」の抜粋を並べさせていただきます。

まずは、5月31日の記事をご紹介します。日本の研究者を含む国際研究チームたちが科学誌ネイチャーに発表した論文の内容が記事にされた以下の記事です。

恐竜が絶滅した巨大隕石衝突後、わずか数年で生命は復活していた

PC Watch 2018/05/31

東邦大学理学部、東北大学災害科学国際研究所、海洋研究開発機構高知コア研究所、千葉工業大学次世代海洋資源研究センター、米テキサス大学オースティン校による研究チームは、白亜紀末の巨大衝突クレーターの形成後、ごく短期間で生命圏が復活した事を発見したと発表した。

約6,600万年前の白亜紀末に、直径約10kmの小天体がメキシコ・ユカタン半島北部沖に衝突し、恐竜を含む約76%の生物が絶滅した。これまで、衝突地に近い場所で、一次生産(海洋表層での光合成による有機物の生成)が衝突前のレベルに復活したのは、他の場所よりも遅く、衝突から約30万年後であると考えられていた。

しかし、研究チームが、ユカタン半島北部沖で掘削した全長800mにおよぶ柱状試料を用いて、微化石や生痕化石の分析、および元素・同位体分析を組み合わせて調査したところ、天体の衝突で形成したクレーター内では、衝突後2~3年以内という極めて短期間で生物が復活していたことがわかった。

また、少なくとも3万年以内には植物性プランクトンが作る有機物をベースにした多様な生態系が復活していたことも判明した。

研究チームでは、天体衝突後の生命の復活のシナリオが判明したが、同時に、大量絶滅直後の生態系の復活は、そのタイミングや種の構成の両方において、予測がまったく不可能な過程であることも示唆しているとしている。

本研究成果は英Nature誌に掲載される。

ここまでです。

この上の記事で憶えておいていただきたいのは、記事の後半に出てきます以下の、

> 極めて短期間で生物が復活していた

という部分です。

特に「復活」という言葉を憶えておいて下さると幸いです。

 

そして、下は、フレッド・ホイル博士の最晩年の著書である 1998年に出版された『生命(DNA)は宇宙を流れる』からの表と文章の抜粋です。

上の記事と同じ 6500万年前の天体の衝突のことについて書かれてあるものです。これに関しては、2012年の過去記事「ポールシフト、巨大火山の噴火、そして大彗星の衝突のそれぞれが同時に起きる可能性を考えてみる
に、もっと広く抜粋しています。

今回は記事を長くしたたくはないですので、そのごく一部の抜粋です。

フレッド・ホイル著『生命(DNA)は宇宙を流れる 』 第4章 進化のメカニズム より

(図4)哺乳類の進化

図4(上)は、哺乳類の化石記録から進化の道筋を逆に辿ったものだ。

ほとんど関係がないように見える哺乳類のもとをたどると、同じ時点で一つに収束してしまうことに気がつかれるだろう。

恐竜の大絶滅も、海の生物相の劇的な変化も、哺乳類の大出現も、6500万年前に大規模な遺伝の嵐が起きたことを示唆している。その原因となったのが、大彗星だったのだ。

ここまでです。

 

なぜ、このふたつを並べたのか。

 

まずは最初にご紹介した最新のネイチャーに掲載された論文ですが、これは、「天体の衝突が絶滅だけに寄与しているという視点となっています。

それはたとえば、上の記事の最後の部分、

大量絶滅直後の生態系の復活は、そのタイミングや種の構成の両方において、予測がまったく不可能な過程である

を読んでもわかります。

すなわち、「天体の衝突は、地球の生命の絶滅をもたらす以外の作用はなく、そして、その後の(彼らの言うところの)地球での生命の復活はデタラメに起きる」ということになっているのです。

これが現代の主流科学の考え方です。

しかし、ホイル博士の主張は、上のようなほんの一部分の抜粋を読まれてもわかるかと思いますが、

「巨大天体の衝突は、新しい地球の生命体系の始まりとなった」

ということが主張されています。

もっといえば、巨大天体の衝突というのは、

「絶滅が主要なイベントなのではなく、《地球の生命を刷新する》ことに意味がある」

ということです。

上の図の下の赤い丸で囲んだ部分が、6500万年前の衝突の時です。

 

ここからの生命の種の広がりは、「それまでに絶滅した生命の種」と「それから爆発的に拡大した生命の種」の数が比較にならないことを示しています。6500万年前から、地球の生命体系は「やっと花開いた」のです。

6500万年前の衝突がもたらしたものは、地球の新しい生命体系の始まりでした。地球の生き物のほぼすべてが進化するのです。

冒頭の記事に、

> 衝突後2~3年以内という極めて短期間で生物が復活していたことがわかった。

とありますが、「生物が復活」したのではなく、「多様な生命体系が地球に広まった」ということです。

ただ、復活とう表現はともかくとして、今回のこの研究にある。

「衝突後2~3年以内」

という数字には驚きました。

これが意味するところは、「地球での大絶滅から、次の新しい生命種の繁茂までの期間が、たった2、3年だった」ということです。

 

巨大な天体の衝突が、どのように地球に新しい生命体系を作り出すのかについては、ここでは書きません。単純ではあっても、長くなりすぎます。以下の記事などの中には、関係したことなどが書かれてますので、ご参照いただければ幸いです。

https://indeep.jp/life-on-earth-was-started-by-comet/

 

ただ……

今回どうしてこのような記事を並べたのかといいますと……。

 

私から見れば、現代の科学はひたすら「宇宙を矮小化しようとし続けている」というのが現実なんです。

想像を絶する深淵な宇宙のメカニズムを人々の知恵の中から消そうとしている。

スヴァンテ・アレニウスやフレッドホイル博士たちのような「壮大な宇宙の本当の役割」を追求した科学は今消えようとしています。

 

もしかすると、それが「誰か」たちの願いなのかもしれません。

人々があまり真剣に宇宙に思いを抱いてもらわれては困ると(その中から間違って真実を見出したりする人たちが出ても困ると)。

 

In Deep を書き初めてから今までの期間の間にしみじみと知ったことは、事実として、

宇宙の真実の働きと目的を人々に悟られないようにする動きが世界にはあり、それは成功しつつある

ということです。

 

かつて世界の本当に優れた科学者たちが真剣に追求してきた「宇宙のメカニズム」が、人々の知識から葬られてそうになっています。おそらく、もうすぐ完全に葬られることになるのではないでしょうか。

今、人間の社会は、「宇宙の完ぺき性」を知識の中から捨てて生きていこうとしています。

最初にご紹介した今日の科学ニュースを見ても、今の科学には、もはや「宇宙が生命を作っている」という真実を見ることさえしなくなったのだなと知ります。

いろいろな意味で「もはやこれまでなのかな」という思いをいっそう強くしますけれど、人間の社会には、いろいろな「世」があって、今のような、場合よっては地獄そのものといえる「世」を経験して生きているということは決して悪いことではないのかもしれないとも思います。

ただ、そういう時に宇宙は常に地球の刷新のために動いてきたということに留意されていだければい思います。

 

>> In Deep メルマガのご案内
In Deepではメルマガも発行しています。ブログではあまりふれにくいことなどを含めて、毎週金曜日に配信させていたただいています。お試し月は無料で、その期間中におやめになることもできますので、お試し下されば幸いです。こちらをクリックされるか以下からご登録できます。
登録へ進む