(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
単に通過するのではなく「破壊」する
前回の記事で取り上げさせていただきましたドイツの研究は、実に素晴らしいもの…という表現は変ですが、スパイクタンパク質の「脳への影響」について、非常に納得できるものでした。
・ショッキングなドイツの研究論文:スパイクタンパク質は、骨髄から血管から本体まで「脳のあらゆる部位から検出され」それらは一様に脳組織を破壊していた
In Deep 2023年4月12日
この記事では、詳しくはふれませんでしたが、スパイクタンパク質が「脳に炎症を起こす」システムについての記述のあたりにある、「血液脳関門への影響」で気になることが書かれていました。
血液脳関門というのは、「血流から脳に異物が入ることを防ぐ」脳の防御のシステムですが、実際にはこの血液脳関門を突破する物質は、今の時代には多いです。
・脂質ナノ粒子は血液脳関門を突破する (過去記事)
・スパイクタンパク質単独でも血液脳関門を突破する (過去記事)
このどちらも血液脳関門を突破します。
脂質ナノ粒子というのは、ファイザーワクチンで使われているポリエチレングリコールというもの、あるいはメルク社の子宮頸がんワクチンに使われているポリソルベート80 などがそれに該当します。
スパイクタンパク質が血液脳関門を通過したことは、2020年の研究で「マウスにスパイクタンパク質を直接注射した」後の分布を調べた結果がネイチャーに掲載されています。こちらの記事の中盤くらいに翻訳があります。
あと、フッ素とかもそうですけれど、血液脳関門を突破するものは結構あるのですが、前回のドイツの研究でわかったことは、スパイクタンパク質は、「単に血液脳関門を突破する」のではなく、
「血液脳関門を破壊する」
と述べられていました。以下のように書かれています。
> スパイクタンパク質は、血液脳関門の破壊を引き起こす RHOA 遺伝子の活性化につながる… (Dr. William Makis)
通過するだけではなく、スパイクタンパク質は、「血液脳関門の破壊を引き起こす」作用を持つ遺伝子を「活性化させる」ようなのです。
そんな遺伝子が人間の中にあったというのも初めて知りましたが、しかし気になるのは、
「血液脳関門が破壊される」
という意味がどういうことなのか、ということです。
先ほど書きましたように、血液脳関門は「脳に異物が入らないように守ってくれているバリア」となります。
そこが、スパイクタンパク質の作用(あるいは、スパイクタンパク質によって活性化された RHOA 遺伝子というものの作用)によって、血液脳関門の働きが「減少する」あるいは「なくなる」と、
「いったい、脳の防御はどうなってしまうのか」
と。
さまざまな異物から脳を守る防御の作用が「消える」? ということなんでしょうか。
このあたり、よくわからないのですが、「血液脳関門が破壊される」という表現から、そのようなことをどうしても思ってしまいます。
そして、「スパイクタンパク質は、体内に 1年以上残り、蓄積されている (それ以上の期間は調査されていません)」ということをドイツの論文では述べており、そのような期間において血液脳関門の破壊の作用が助長され続けているわけで、そんな長期間、血液脳関門の機能が働かないとした場合、
「脳はどうなっちゃうのか」
と。
もちろん、私にはわからないことですが、ただ、古い論文を検索していますと、あまり良い状態とはいえないことが、かなり出てきます。
以下は、アメリカ国立衛生研究所のライブラリー (PMC)にある2014年の論文です。
血液脳関門の発達、維持、破壊
Development, maintenance and disruption of the blood-brain barrier
概要には以下のようにあります。ここでは、血液脳関門は、基本的に BBB と記されています。
「血液脳関門の発達、維持、破壊」 概要
血液循環と神経組織の間の境界面には、「血液脳関門」 (BBB)という独自の特徴が備えられている。
このバリアの主な機能は、すなわち脳の恒常性の維持、流入と流出輸送の調節、および害(物質等)からの保護が、その特殊な多細胞構造によって決定される。
すべての構成細胞タイプは、BBB の完全性に不可欠な貢献をする。
しかし、BBB の 1つのメンバーが機能しなくなり、その結果バリアが壊れると、劇的な結果が生じる可能性があり、神経炎症や神経変性が発生する可能性がある。
このレビューでは、最近得られた BBB の開発と保守に関する機構的洞察を強調する。次に、BBB の破壊がどのように神経疾患を引き起こしたり、その一因となるかについて説明する。
血液脳関門が破壊される要因としては、後述しますが、いろいろとあるようです。
そして、血液脳関門によって引き起こされる可能性がある疾患として、以下が論文で上げられています。
・虚血性脳卒中
・てんかん
・ALS (筋萎縮性側索硬化症)
・視神経脊髄炎
この論文には、以下のような「原因」「特徴(起こること)」「結果」というものが示されています。
日本語にしますと、以下のようになりますが、意味がわからない単語も多く、直訳です。
血液脳関門の破壊
原因
・ROS (活性酸素)
・MMP (マトリックスメタロプロテアーゼ)
・血管新生因子
・炎症性サイトカイン
・自己抗体
・白血球接着
・免疫細胞の血管外遊出
・病原体BBBの特徴
・透過性の向上
・タイトジャンクションタンパク質の発現低下、再分布
・トランスポーター機能の障害
・不十分なクリアランス機能
・周皮細胞の剥離
・アストロサイトの喪失
・基底膜の破壊結果
・イオン、トランスミッターの不均衡
・血漿タンパク質の漏出
・毒素、病原体の侵入
・ミクログリア/アストログリアの活性化
・サイトカイン、ケモカインの放出↓ (これらにつながる)
・神経機能障害
・神経炎症
・神経変性
スパイクタンパク質は、この血液脳関門を「破壊する作用」を持つ遺伝子を活性化させ、結局、血液脳関門を破壊してしまうということが、ドイツの研究で示されています。
うーん…。
重い話ですが、このワクチンに関して、軽い話など出たこともなかったですので、またひとつ加わったという感じでしょうか。
ちなみに、この、
> 血液脳関門の破壊を引き起こす RHOA 遺伝子…
にあります「 RHOA 遺伝子」というものが、スパイクタンパク質によって活性化されるということなんですが、どんなものなのか興味を持ち、調べてみたのですが、「変異」ということが前提ですが、ガンとの関係の研究が多いです。
以下は、2014年の東京医科歯科大学と、東京大学の論文のプレスリリース「難治性スキルス胃がんの治療標的候補となる活性化遺伝子変異を同定」というものの冒頭の「ポイント」にある部分です。
(プレスリリースより)
◆日本人のスキルス胃がんのゲノムシーケンシングにより RHOA(ローエー)遺伝子の変異を同定しました。
◆RHOA遺伝子は細胞運動・増殖制御に関わる遺伝子で、今回見つかった変異は解析の結果、がん化を促進する活性化変異であることが分かりました。
u-tokyo.ac.jp
つまり、「変異した RHOA 遺伝子」が、日本人のスキルス胃がんと関係している可能性についてのものです。
あと、悪性リンパ腫なども RHOA 遺伝子の変異と関係あるという可能性についての筑波大学の論文などもありました。
難解な医学のジャンルですので、これ以上深追いするつもりはないですが、その RHOA 遺伝子というものを、スパイクタンパク質は「活性化させる」ということのようです。
それにしても、このような血液脳関門を破壊する作用がスパイクタンパク質にあるということが、「もともとわかっていたのか」あるいは「そうではないのか」は重要ですね。
悪意の度合いがずいぶんと異なります。
>> In Deep メルマガのご案内
In Deepではメルマガも発行しています。ブログではあまりふれにくいことなどを含めて、毎週金曜日に配信させていたただいています。お試し月は無料で、その期間中におやめになることもできますので、お試し下されば幸いです。こちらをクリックされるか以下からご登録できます。
▶ ご登録へ進む