ブログ記事の引用・転載はすべて自由です。その際、ページのリンクを示していただけると嬉しいです。以下でキーワード記事検索ができます。

4月26日にメルマガ40兆個による細胞への攻撃が延々と続いていくを発行させていただきました。

2020年からの世界 中国という国 人類の未来 拡大する自然災害

庚子年の中国の今 : 降り止まない雨による歴史的な洪水、各地で発生し続けるイナゴ、そして、もしかすると風前の灯火かもしれない三峡ダム

投稿日:2020年7月9日 更新日:

7月8日 中国江西省上饒市。洪水で流される家屋

Bright Future




 

混乱と近い60年に1度の年に

現在の中国の混乱は・・・というか、まあ、混乱は中国だけの問題ではなく、何となく全世界的な物事のようにも思えるのですが、中国の伝説上の概念として、

「今年 2020年は非常に激動する年となる」

ということがあるということについては、以下の記事で書かせていただいたことがあります。

2020年に現代中国を襲う厄災を予想していた古代中国人たちの智恵。60年に1度やってくる干支「庚子の年」の過去を振り返れば…
In Deep 2020/03/24

干支は日本では 12分類となる「十二支」が使われるのが普通ですが、中国の基本的な干支は「 60 」あるのです。

今年はその 60ある干支のうちの「庚子」(かねのえ)という年となっているのですが、中国の歴史では、この「庚子の年には、常に大きな災害や歴史的な変化が起きていた」とされています。

上の記事ではそのことにふれています。これは 3月の記事で、まだ新型コロナウイルスのパンデミックが、今のような「異常な社会」を作り出すところまでには来ていない頃でした。

「そのうち何とかなるだろう」

と考えていた頃ですが、今に至って、もう社会はどうにもならなくなっていることが示されていますが、まあ壊れてしまった社会システムはともかくとして、過去の「庚子の年」を見てみますと、なにしろ 60年に1度しかないですので、やって来る機会も少ないですが、この 60年に 1度の「庚子の年」はロクな年ではなかったです。

非常に簡単に最近を遡りますと、

・1960年(庚子) 中国最悪の飢餓が3年続き数千万人が死亡。アメリカがベトナム戦争に正式に関与。チリでマグニチュード9.5の地震。

・1900年(庚子) 中国で義和団の乱。インドで歴史的な飢饉が発生。

・1840年(庚子) 中国でアヘン戦争。

・1780年(庚子) アメリカ独立戦争が英国に対する国際戦争へと拡大。

などとなっています。

もう少し遡れば、1600年の庚子の年には、日本で「関ヶ原の戦い」があり、1180年の庚子の年には、日本で源平合戦(日本の内戦)が起きたりと、いろいろなことが起きやすい年だったようです。

これらの一覧を見ていますと、この庚子の年に起きやすいことは、

・大規模な食糧危機

・大きな戦争あるめいは内戦

・大きな地震

などのようで、それで今年 2020年というのは、21世紀に入って最初の庚子の年ということで、すでにお腹いっぱいであるほどいろいろなことが起きていますが、「大規模な食糧危機」、「大きな戦争」、「大きな地震」はまだ起きていないですので、これから順次発生していくということでしょうか(勘弁してほしいですが)。

上の記事でご紹介した中国の記事では「風水の意味での干支の理解」についてもふれていまして、記事には以下のように記されていました。

庚子の年のさまざまな災害は、地球の位置が太陽のラインと密接に関係していると風水の意味から考える人たちは多い。地球は太陽系にあり、太陽は銀河にあるため、風水では、太陽と銀河が地球に最も大きな影響を与えていると考えられている。

地球の自転と公転により、地球と太陽の極の位置関係は、2000年ごとに変化する。これを歳差運動と呼ぶ。歳差運動は 2020年の庚子の年と並行しており、これは二重の変化の重ね合わせに相当し、2020年の地球はさらに大きな影響を受けていると見られる。

人間は、自然の中に無数に存在する命の一部であり、道教では、人は、人間、地球、宇宙、自然のいずれかであると述べる。人間はこの宇宙に住んでいるため、私たちはいつでも自然と宇宙のエネルギーの影響を受けている。希望之聲

また、中国の伝説の人物で、実在していたかどうかもはっきりとはしていない人なのですが、この世で「東洋医学を最初に始めた」とされている「黄帝」という紀元前 2500年前の人物が、この 60年ごとの庚子の年について、以下のように述べていたことが伝えられています。

庚子年 - 黄帝による解釈

庚子の年には、人々は暴力的になる。

春と夏に洪水が繰り返され、秋と冬には頻繁に干ばつになる。

田んぼは完成せず、収穫期のコメも刈ることができない。

人は街を彷徨い、女性は襲われる。

桑の葉は実らず、カイコは育たない。

カイコはいても、絹を見ることはない、その絹はすぐ切れる。

これを改めて読みますと、

> 人々は暴力的になる

とか、

> 春と夏に洪水が繰り返され

とか、現在もまたそのような感じで進んでいますが、ここにある「桑の葉は実らず、カイコは育たない」というのが、「農作物が育たない」という意味なら、このことが今後問題になっていくのかもしれません。

そんな「庚子の年」である 2020年の現状を見てみます。

 

 

前例のない世界的な洪水

洪水は世界各地で発生し続けていまして、日本で大雨による大きな被害が出た 7月はじめの時期とほぼ同じような時期に、やはり記録的ともいえる大雨による被害が世界各地で起きています。今回は中国のことを中心にご紹介したいと思いますが、他にも、以下のような国や地域で、大変な大雨被害が出ています。

リンクは現地あるいは海外の報道です。

中国については後述します 。

2020年7月に入ってから歴史的な大雨・洪水被害が出ている国


Infotainment

[モンゴル 7/3 - 現在も続く] 7月はじめの数日間で大雨が降り止まず、鉄砲水等により少なくとも 8人が死亡、家畜 7000頭以上が死亡。(Ilke News Agency

[パキスタン 7/6 - 7/7] 大雨による家屋の倒壊、樹木の倒壊、感電などにより少なくとも 7人が死亡。(新華社

[タイ 7/7] パタヤで激しい雨による街全域が水深 1メートル超の冠水。(Thaiger

[ネパール 7/2 - 7/7]ネパール中央部と西部で、大雨が 9日間降り続き、鉄砲水と地滑りなどで少なくとも 9人が死亡。 (Floodlist

[ブルガリア 7/7] 首都ソフィアなどで大雨による大規模な洪水と鉄砲水が発生。 (Floodlist

[インド 7/6 - 7/7] インド西部の一部に大雨と破壊的な洪水が発生。大規模な停電が起きる。 (Indian Express

[ミャンマー 7/2] 北部のカチン州で大雨による大規模な地滑りが発生し、160人以上が死亡。 (Floodlist

このほんの数日で、このような大規模な大雨被害が各地で起きています。

とはいえ、この数日間で、人的被害あるいは経済的な被害で最も大きな影響を受けているのは日本と中国で、日本の豪雨の人的被害についてはまだ全容はわかっていないとはいえ、7月9日午後までに、死者 60名、行方不明 17名という大惨事と報じられています。

中国はさらに全容がはっきりとしていないですが、7月3日の時点での中国の公式な報道では、121人が死亡したと伝えられています。

その後、中国の洪水は規模も範囲も拡大していますので、被害も拡大していると思われます。

冒頭に載せました「水に流される家屋」は、7月8日に、中国江西省の上饒市という場所で撮影されたものです。以下はその動画です。

https://youtu.be/NzqHniZ2HKI

 

 

三峡ダムの周辺は

世界最大のダムでありながらも、基礎部分に構造上の不安が発生しているとされる三峡ダム。

この三峡ダムのある湖北省もまた、ずっと大雨に降られているようで、新型コロナウイルスの発祥地として取られる武漢・・・まあ本当に発祥地かどうかは不明ですが、最初にこのウイルスを有名にしたことは事実である武漢などは、現在多くが冠水、水没しているようで、武漢の方々の災難は続いているようです。

7月6日 武漢。水没している長江沿いの休憩所

Channel News Asia

7月3日 武漢で水没中の青年

soundofhope.org

それにしても、武漢の人たちは、あまりにも長く続いている大雨で、すでに「洪水慣れ」しているのか、上の最初の写真では、よく見ますと、水没した休憩所を拠点として「みんなで泳ぎを楽しんでいる」ことがわかります。

胸まで水没している武漢の若者も、よく見ると「微笑んで」います。

洪水に慣れちゃったのですかね。

それはともかく、三峡ダムが仮に決壊するようなことがあれば、長江沿いの多くの都市に壊滅的な被害が出るとされていていまして、武漢から 800キロメートル以上離れた上海でも大規模な冠水が起きるとされています。

ところが、三峡ダムが決壊していない現時点で、

「すでに上海は大規模に冠水している」

ようなのです。

7月7日 冠水している上海の普陀区

FREE HONG KONG

上海でも大雨が続いているようで、上海には中国で最も高い高層ビルである上海タワー(121階建てで高さ 632メートル)という建造物がありますが、この上海タワーが「天井から雨漏りしている」ことが報じられています。

この中国語の報道には、

> 従業員がバケツで水を受けている

とあり、超近代ビルも「雨漏り対策にはバケツ」という懐かしい響きの対応がとられていることを知ります。

このように中国各地で大雨が続いている中で、三峡ダムそのものに問題が発生したとは今のところ報じられていませんが、そのダムのある長江を含む、

「中国のありとあらゆる大きな河川が警戒水位レベルを超えている」

とは報じられています。

累積雨量も、1952年に中国で観測が始まって以来の「過去最大の短時間雨量」を記録する地点が相次いでいるようで、これは、九州や岐阜などで記録された状態と同じですが、とにかく、「信じられないほど雨量が多い」上に、中国の場合、地域的に、「まったく降り止まない」ということになっているようですので、三峡ダム云々は別としても、今年の中国はかつてないほどの洪水による被害を受ける可能性はあると思われます。

三峡ダムについての最近の記事は以下となりますが、これからすでに、2週間以上となっていて、大雨が収まっていないのですから、危険なことには危険かもしれないです。

中国南部で続く史上最悪の大洪水の中、数億人に影響を与える可能性のある「三峡ダムの決壊」は起きてしまうのか?
In Deep 2020/06/24

 

先ほどの中国「黄帝」は以下のように述べていました。

> 春と夏に洪水が繰り返され、秋と冬には頻繁に干ばつになる。
> 田んぼは完成せず、収穫期のコメも刈ることができない。

このフレーズを思いますと、今後も天候が農作物に影響を及ぼしやすい年になるのかもしれません。

 

 

そして中国でもイナゴが

今年の春以来、世界のかなりの国や地域が、イナゴ(サバクトビバッタ)の影響を受けており、それは現在も拡大し続けていますが、中国でもイナゴの大群が、少しずつ散見されていることが報じられています。

洪水や干ばつも農作に影響を与えますが、イナゴも大きな影響を与えます。

現時点での中国の場合は、おそらくはサバクトビバッタではなく、中国固有の、いわゆる日本でも「イナゴ」と呼ばれているツチイナゴ等の種類のものだと思いますが、中国には、隣国のパキスタンなどからサバクトビバッタが入りこむ可能性も消えているわけではなく、国産種と外来種の2種類のイナゴに苛まれる可能性もあります。

夏が訪れるまではどうなるかわからないですが、60年に 1度の年というところから、何となく大発生につながってしまうような気もしないでもないです。

今回は、中国のイナゴの状況について報じていた中国語メディアの NTD の記事をご紹介して締めさせていただきます。

 


イナゴの大群が中国の多くの場所を攻撃している中で、食糧問題に対応した中国軍の緊急配備がなされているのだろうか

蝗虫大军袭击中国多地 官方紧急调兵备粮?
NTD 2020/07/05

中国南部で洪水が猛威を振るう中、イナゴ災害が中国各地で発生した。

最近、中国当局は全土の農家に「農地の確保と穀物の保護」を公式に要求したが、これは、食糧危機の問題が深刻であることを示唆している可能性がある。

7月3日、イナゴが中国翔陽市、湖北省、江城区、プエル市、雲南省などに出現したことを示す動画が中国の SNS に次々と公開された。


・7月3日 湖北省湘陽

これらの動画から見ると、イナゴは、最初に湖北省の翔陽市に大量に出現した後、各地に広がっていったことを示している。現時点では、これらのイナゴはまだ幼虫の段階にある。

雲南省の浦安市江城区にも、イナゴが多数現れているようだ。

6月30日には、広西省桂林にある大規模農業地域である泉州郡が「イナゴの大群」に一夜にして侵略されたというニュースが発表された。公開された動画では、イナゴがびっしりと大地を覆い、農作物が食べられていることがわかる。撮影した人が「非常にひどい状態だ」と述べている。

さらに、イナゴの災害が、安河、四唐、苗頭などの泉州県の集落にも出現していることがわかった。SNS には、「このような状態は、歴史的なイナゴ被害が大規模に発生する前兆ではないのか」と懸念する声があがっている。

最近の中国当局の公式行動は、中国本土での食糧不足の兆候を明らかにしている。

報道によると、四川省成都の農村局は最近、食糧危機の可能性に対応するために、市内の果樹園と植林地における稲作の回復について調査と報告を求める文書を発行した。

この文書は、果樹栽培をしている農家の人たちに、果樹ではなく主食(米)を栽培することを奨励するためのもので、米の栽培を始めた果樹園の栽培者に 1ムーあたり 3000元(約 4万5000円)の補償を与えることを確約している。

また、湖北省の孝感市では、当局が村民たちに農作をさらに進めることを促し、農作地を 1エーカー増やすにあたり 150人民元 (2300円)の補助金を約束したが、しかし、すでに湖北省の農家の人たちは収入と労働力が不足しているために、このようなわずかな補償があっても、多くの農家の人たちは新たな耕作を望まないと思われる。

当局のひとりは、1959年から 1961年にあったような飢饉(大躍進政策による数千万人の飢餓死)を恐れていたと述べていたという。

同時に、中国とアメリカの間にさまざまな危機が勃発し、政治情勢が激化していることがあり、中国がアメリカ産穀物の輸入を止めてアメリカに圧力をかけたいと考えている中で、中国の穀物備蓄に問題が起きた場合の食糧安全保障の問題を当局は懸念しているという。

 


 

ここまでです。

これらの食糧問題は、それほどひどくならないかもしれないですし、もしかすると大きな問題となるかもしれないですが、食糧自給の低い日本や韓国などの国はその状況によっては強い影響を受けるかもしません。

ところで、「洪水被害が広がる中国、三峡ダムは果たしてもつのか」という記事によりますと、

習近平主席は、7月7日まで、もう一週間以上も姿を見せていない。

ということで、習近平さんはここのところ公式に姿を見せていないようです。

いずれにしましても、60年に 1度やってくる庚子の年というのは、歴史的に、中国に対してだけではなく、日本を含めた全世界に強い影響を与えてきた年でもあり、残る今年の行方はやや気になります。

 
>> In Deep メルマガのご案内
In Deepではメルマガも発行しています。ブログではあまりふれにくいことなどを含めて、毎週金曜日に配信させていたただいています。お試し月は無料で、その期間中におやめになることもできますので、お試し下されば幸いです。こちらをクリックされるか以下からご登録できます。
登録へ進む





  • この記事を書いた人

Oka In Deep

世界で起き続ける様々なことをお伝えさせていただいています。

-2020年からの世界, 中国という国, 人類の未来, 拡大する自然災害
-, , , , , ,

Copyright© In Deep , 2024 All Rights Reserved.