「拡大する自然災害」 一覧

過去最大級の「アンバランスなカオス」が噴出している2017年2月の世界の気温

50℃に迫る熱波に見舞われるオーストラリア、寒波での死者が100名を超えている台湾、真夏でも届かない高温を計測したアイスランド、大雪が恒常化するアラビア半島、そして確実にミニ氷河期に入りつつあるヨーロ ...

《地質異常・氷河期の様相・多発する自然災害》2017年の最初の1ヶ月の記録

・スコットランドで撮影されたブロッケン現象(2017/01/09)john mcsporran   本当にあっという間に1月が終わってしまいましたが、何だか最近はガーッと時間が終わっていきま ...

経験したことのない大雪と異常な連続が続く地震の「ダブルの非常事態」の渦中にあるイタリア中部の光景はこれから世界の光景に同化していく?

昨年8月のイタリア地震被災地の廃墟に降り積もる雪 / 2017年1月7日 ・Italy drone footage reveals earthquake damage following winter ...

「ネアンデルタール人を滅ぼしたかもしれない超巨大火山」は、現世人類に同じような打撃を与えることができるか否か : イタリア・フレグレイ平野

イタリアの報道より ・leggo.it Sponsored Link   昨年の暮れ…というのは、つまり、ほんの少し前のことですが、「イタリアの人口密集地の地下にある超巨大火山に噴火の兆候が ...

2017年のカルマは

オーロラの中での新年を祝う花火 スウェーデン ・spaceweathergallery.com   2017年になりました。 今日、ふと、「今年はこのことを強く認識していこう」と思ったことが ...

トカラ列島を揺らした「地震ではないかもしれない震動」。そして、平均値を大きく超えた有感地震に見舞われ続ける2016年12月の日本列島

  個人的には今年の終わりの日である2016年12月24日に 先週くらいに書かせていただきました「数秘術で終わり《9》を意味する2016年から…」という記事で、年と月と日を全部含めて、数秘術 ...

「南北2つの33度線」のそれぞれに出現した真っ赤な血のような、あるいは鮮やかなマゼンタ色の太陽たちが物語る2016年

南米チリのサン・フェルナンド上空の奇妙な色彩の太陽 2016年12月15日 ・Helios Apablaza Cornejo   上の写真は、12月15日に、南米チリのサン・フェルナンドとい ...

もしかすると今、地球全体が「発生源不明の謎の振動」に見舞われている? アメリカ地質調査所が検出し続ける地震ではない地震波

・ufosightingshotspot.blogspot.jp   最近ちょっと地震の話題が続いていまして、前回の「九州沖で「4時間で23回連続」した群発地震からカリフォルニアM6.5、南 ...

九州沖で「4時間で23回連続」した群発地震からカリフォルニアM6.5、南太平洋のM7.8まで地震の連鎖が止まらない

・USGS 前回の記事、 ・10月・11月・12月と「3回連続するスーパームーン」という異様な締めくくりをする2016年…  2016/12/08 で地震のことについて書いたばかりで、また地震の話とい ...

10月・11月・12月と「3回連続するスーパームーン」という異様な締めくくりをする2016年。そして、マグニチュードと比して被害が激しすぎるインドネシアの地震から思う来年からの地球

2016年12月8日の米国CNNより ・CNN 2016年12月7日のザ・ウォッチャーより ・Final supermoon of the year to shine bright on Decemb ...

Copyright© In Deep , 2025 All Rights Reserved.