「 2016年 」 一覧
-
-
悪魔も悪魔じゃない存在も総動員されそうな2017年始まりのイヴ
2016年12月のクリスマス頃 ギリシャ・アトス山上空 ・Anatoly Optinsky 数日前、上のような光景が空に現れていたそうです。場所は、ギリシャのアトス山ということですが・・ ...
-
-
忘れられた In Deep 2016 年番外 100 大ニュース[後編]
珍しい白い虹(スコットランド西部ラノッホ・ムーア 2016年11月) ・BBC 今回の記事は前回の続きですが、先日、ロシアの SNS で「今年 2016年で最も印象に残った自然災害は?」という、ロシア ...
-
-
忘れられた In Deep 2016 年番外 100 大ニュース[前編]
ロシアの悪天候がもたらした「天空の光の門」の光景(6月) ・vk.com 今年の日本は、年末まで地殻変動の連続でした 昨日(12月28日)、茨城県でマグニチュード 6.3の、やや規模の大 ...
-
-
「2016年12月31日にオーロラの中で何か恐ろしいことが起きるだろう」:シカゴで大量に投下された目的不明のブラックカードに思う2016年
12月24日にシカゴの数百台の車に投函された謎のカード ・NBCニュース (カードの日本語の意味) 2016年12月31日に、オーロラの中で何か恐ろしいことが起ころうとしている 賢明な人は手遅れになる ...
-
-
ミニ氷河期の到来を感じさせるアメリカや、自然災害での経済被害がさらなる加速を示していることが確かめられた2016年の終わりは雑談が多くなっております
欧米の大国は氷河期に向かい、アジアの大国は風景が抽象的になる2016年の末 ザ・スターリンという日本のロックバンドの 1981年の歌に『革命的日常』というものがありましたが、それから 3 ...
-
-
「南北2つの33度線」のそれぞれに出現した真っ赤な血のような、あるいは鮮やかなマゼンタ色の太陽たちが物語る2016年
南米チリのサン・フェルナンド上空の奇妙な色彩の太陽 2016年12月15日 ・Helios Apablaza Cornejo 上の写真は、12月15日に、南米チリのサン・フェルナンドとい ...
-
-
数秘術で終わり《9》を意味する2016年から、始まり《1》を意味する2017年への移行の中での激変を避けることはまず不可能
・micheleknight.com 2 + 0 + 1 + 6 = 9 今日は、今年の途中くらいから考えていたことの詳細などを調べていて、結局すべてを書くのには間に合わなかったのですけれど、何を調べ ...
-
-
デフコン・レベル5の「最も平和な状態の世界」の2016年の最後の月は少し狂ってる
最近の日本の世相 ・Google News 実は今、世界の状態としては、ある数値レベルで「最も平和な状態」です。 そんなことを言われても、どうにもならない感じもありますが、そのことを含めて最近の時事の ...
-
-
冬はかぜを引くためにあると悟りながらお休み中
・野口晴哉さん(1911-1976年) 本当に久しぶりに、かぜ・・・正確には咽頭炎というようなものだと思うのですが、本格的なそういうようなものになりまして、昨日などは水も飲めず、朦朧とし ...
-
-
2016年9月10月11月の地球の大量死の記録 : 報道ベースに関してのほぼ完全版
トルコ・ボズカーダ島 死んだ魚の横で遊ぶ子どもたち 9月17日 ・hurriyet.com.tr 大量死に関しての記事は、春頃の、 ・世界で再び始まった「鳥の大量死」の連続から思い至ったこと… 20 ...
-
-
世界中であまりにも多発する「血の川」現象 : 旧約聖書の「十の災い」をなぞるようなこの時代に
旧約聖書 出エジプト記 07章 19-21節 主は更にモーセに言われた。「アロンに言いなさい。『杖を取り、エジプトの水という水の上、河川、水路、池、水たまりの上に手を伸ばし、血に変えなさい』と。エジプ ...
-
-
宇宙で発生している「かつてないカオス」 : 連星IRS 43が見せる、すべての天文学概念を破壊する動きとその存在そのものに「宇宙は意識体」という言葉を重ね合わせてみる
コペンハーゲン大学の発表を報じる記事 ・ineffableisland.com 観測史で最も無軌道でカオスな星の発見 今回ご紹介しようと思っているのは、ちょっと何だか説明的にはやややこしいものなのです ...
-
-
世界の光景:「黙示録的な今日の一枚」 in 2016年9月
2016年9月20日にトルコのナジリに出現した壮絶な雲 ・Community wall photos 今回は、右サイドで毎日更新している「黙示録的な世界の光景」の 2016年9月に取り上 ...
-
-
アメリカの北緯37度線を巡るエイリアンの実相。そして「北緯33度線上の唯一の火山」が日本にあるという意味
・New York Post 地球で唯一の33度線上の火山の名 本題とは関係ないですが、阿蘇山が噴火(爆発的噴火は 36年ぶり)していまして、高さ1万メートルというとんでもない噴煙となっ ...
-
-
「ガリラヤ湖の陰陽の双子」といえるかもしれない北緯33度線上のソルトン湖での異常な群発地震。そして、かつて南緯33度線に出現した「赤い太陽」が、カリフォルニアにも出現
まず、今回は下の2つの写真を並べておきたいと思います。 今年 3月の南米チリと、今年 9月のアメリカのカリフォルニアで、それぞれ撮影された「太陽」の写真です。 2016年9月30日にカリフォルニアで撮 ...
-
-
これらは本格的な地震の時代の近づく気配? そして東京大学の研究チームが出した「満月と新月は超巨大地震と関係する」とする結論をどのように受ければいいのかということも
東京大学研究チームの発表を報じた2016年9月13日のUSAトゥディ ・Study: Full moon can trigger big earthquakes ここ数日、地震の話題がシ ...