大災厄につながる危機となる可能性が
先日、「絶滅へと進む私たち…」という記事で、中国の習近平国家主席が、3月11日に中国の武漢を初めて訪れたことにふれました。
ニュース映像を見て、私自身は「習さんは武漢自体に行かなかったのでは」と邪推していましたが、病院には行かなかったにしても、武漢そのものには行ったようです。それは、武漢の住人たちが、当日の写真などをソーシャルネットに投稿していたことからわかったものです。
ニュース映像では、習主席は、少人数で武漢の街を歩き、市民たちに手を降ったりしている光景が放映されていまして、「警備薄いのだなあ」と思っていましたが、実際には、
「武漢では、目算で 2000人ほどの護衛警察と狙撃兵が周囲を警護していた」
と、市民の人たちがソーシャルネットで述べていました。
なお、米国の中国語報道メディア NTD は、2012年以来、習主席は 10件の暗殺未遂に遭っていると報じていました。
そして、その 3月11日に武漢に入った習主席の姿を地元の人が撮影した中で、中国本土の人々の間で非常に話題となった写真が次のものです。
3月11日 武漢
・NTD
武漢の地元の役人と会談した時の様子だそうですが、一人だけで座っているようにも見えます。表情も、疲れているようにも見えるものでした。
理由や状況を中国のネットユーザーたちはいろいろと議論していましたが、それについては、まあいいです。
いずれにしましても、このような報道は、中国語での報道でしか見られないものでもありまして、最近は、中国語報道を見ることも多いのですが、3月13日の報道で、
「現在のイナゴの大群の恐ろしい真実。薬剤散布のドローンで雲南省への侵入を阻止するのは困難かもしれない」
というタイトルの記事を見ました。
以下の記事で、アフリカから中東で発生しているイナゴの大群が、中国の隣国パキスタンにまで到達し、パキスタンでは過去最大級の農業被害が出ていることなどにふれさせていただきました。
疫病と蝗害…聖書的な災いが現実に:狂気的な数千億のイナゴの大発生による被害範囲がアフリカ、中東から中国までの20カ国以上に拡大。国連は6月までにイナゴの数が「現在の500倍に膨れあがる可能性」を警告
これまで、中国当局は、過去の経験と「地形上の利点」から、中国の国内に、これらの海外から来たイナゴ(サバクトビバッタ)が侵入することはないだろうとしていました。
しかし、「イナゴの中国内への侵入の可能性」について、最近の国連食糧農業機関の発表と、中国共産党農村部などの発表を合わせ読みますと、「今年のイナゴの大群は、過去に経験したことのない規模」である可能性が高まっています。
どうやら、イナゴの状況は以下のようになっているのです。
イナゴの状況
・国連によると、イナゴは過去1年半で「6400万倍」増加した
・現状で中国周辺には4000億匹以上のイナゴがいる可能性
・6月までに現在の500倍の数に増加すると国連は試算
・イナゴは最大高度 900メートルまで飛び、薬剤が届かない
・中国ではこのサバクトビバッタの他に、国内のバッタの大発生の懸念がある
最も侵入が懸念されている雲南省では「予防薬散布用の 20機のドローン」が準備されているということですが、「 4000億」のイナゴに対応できるのがどうかが疑問視されています。
なお、最も侵入が無念されているのは、以下のインドとパキスタンからの2つのルートを合わせた3カ所の国境のようです。
中東のイナゴの中国に至るまでの予想ルート
・creaders.net
まずは、このことを取り上げていた記事をご紹介しまして、その後「サバクトビバッタの持つ凄まじい集団行動能力」についてもふれたいと思います。
イナゴの大群の恐ろしい真実。薬剤散布のドローンで雲南省への侵入を阻止するのは困難かもしれない
NTD 2020/03/13
世界的に流行している新型コロナウイルスが武漢で発生したとき、東アフリカでは深刻なイナゴの被害が発生した。そして現在、数千億のイナゴが中国の国境に近づいている。
雲南省には、イナゴ対策のために 15トンの殺虫剤と 20機のドローン(無人機)があるが、その効果には問題がある可能性がある。
たとえば、エチオピアがイナゴの被害に遭遇した際、エチオピア政府はイナゴを殺すために航空機を使用したが、航空機はイナゴに囲まれ、作業は困難をきわめた。
中国共産党林業局は、最近、東アフリカ、中東、および南アジアに広がったイナゴの被害が、パキスタンからチベットへ広がる可能性、そして、ミャンマーから雲南省に広がる可能性、あるいは、カザフスタンから新疆ウイグル自治区に広がるという 3つのルートで中国に被害を及ぼす可能性があるという緊急通知を発行した。
イナゴの大群が段階的に近づいていることに直面する中で、中国共産党の農民省、税関総局、および林業と牧草局の全国連合は、イナゴの監視と管理のための計画を発行し、すべての地域に早期の警告と対策を強化することを要求した。
中国 CCTV のレポートによると、雲南省大理ペー族自治州の森林草原局は 3月10日、サバクトビバッタの災害のリスクに積極的に対応するための一連の管理措置を採用したと述べた。
現在、雲南省大理ペー族自治州は、15.5トンの予防および制御薬、162セットの予防および制御機器、460人の専門チームと 20機のドローンを備えている。
国連食糧農業機関(FAO)は、今年 2月11日にサバクトビバッタの災害に関する警告を世界に発行した。また、初期制御が不十分だったために、イナゴの個体数は、2020年6月までに現在の規模の 500倍に成長する可能性があると述べた。
中国共産党の関係者は、イナゴの中国への侵入の危険性が大幅に増加したと述べている。イナゴの中国への侵入が一旦発生すると、農業生産を直接脅かし、生態学的環境を損ない、通常の生活秩序に影響を与え、さらに社会的危機を引き起こす事象にさえなる可能性がある。
2月、中国の隣国パキスタンは、イナゴの大発生による緊急事態を宣言した。同じ月に、中国政府は、イナゴの発生に対応するためにパキスタンを支援する計画を議論するため、隣国パキスタンに、中国の専門家で構成される「根絶のためのワーキンググループ」を送った。
中国の専門家たちがパキスタンのイナゴの被災地を調べたとき、専門家グループは、状況が予想よりも悪いことを見出していた。サバクトビバッタは、東アジアのトビバッタよりもサイズが大きく攻撃的であり、人を噛むことさえある。
これらの状況からは、雲南省に準備された 15トンの薬を搭載した 20機のドローンでは、イナゴの軍隊への対応には役に立たないかもしれないことが考えられる。
エチオピアでは、イナゴの大群に対して、民間の航空機を雇って薬剤を吹き付けたが、頻繁な雨がその吹き付けを妨害した。エチオピアの噴霧器のパイロットは、以下のように述べている。
「イナゴたちは、高さ約 914メートルまで飛んでおり、しかも、その大きさは航空機の空気取り入れ口をブロックするのに十分な大きさであり、非常に危険でした」
パイロットによれば、ある日の散布作業を終了した後、航空機の機体全体が昆虫の粘液でいっぱいになり、フロントガラスも見えなくなった。
サバクトビバッタは、世界で最も破壊的な移動性害虫であると考えられており、1日あたり最大 150キロメートル移動することができる。国連食糧農業機関の情報によると、イナゴは自分の体重とほぼ同じ重量である約2グラムを食べる。
1平方キロメートルの地域を覆うイナゴの群れは、1日に 35,000食を食べることができると報告されている。
国連食糧農業機関の害虫駆除の専門家は、2020年は、過去最大級のイナゴ侵入の年だが、私たちはこの状況に漫然と対応してはいけないと述べる。
「真剣に準備しなければ、イナゴが侵入した地域全体がイナゴの被害に飲み込まれてしまいます。これは非常に大きな危機なのです」
食糧農業機関の関係者は、イナゴの個体数は、この 1年半で 6,400万倍増加したという。国連は 1月、イナゴの発生に対応するために 7600万ドル(約 80億円)が必要になると述べました。3月上旬までに、必要な金額は 1億3800万ドル(140億ドル)に増加した。
現在までに、国連に寄付された額は、そのうちのわずか 5200万ドル(50億円)に過ぎない。必要額からは程遠いのが現状だ。
ここまでです。
サバクトビバッタのすさまじい能力
次にご紹介するのが、「サバクトビバッタがどのように砂漠を横断できているのかがわかった」というものです。
砂漠は強風が吹き荒れるなどの、空を移する生物には極めて苛酷な場所で、そのため砂漠の空中には鳥などもあまり飛びませんが、このサバクトビバッタは、どのように砂漠の長距離を移動して、中東とアフリカの広範囲を荒らしているのか。
イナゴというのは、通常は、以下の動画のように、何となく「無思慮にただ飛んでいる」だけのように見えます。これはエジプトでの 3月の光景で、イナゴの大群の中を笑いながら陽気にドライブする男性たちの様子です。
https://youtu.be/-F6q3cnerl4
イナゴの大群というと、このように適当に飛びまわっている様子だけを思い出しやすいですが、私は先日、サバクトビバッタに関する非常に驚くべき「能力」を知ったのです。
写真ではちょっとわかりにくい部分もありますので、以下の動画をご覧いただければと思います。
https://youtu.be/ABuCk9SIB-k
これはどういうことかといいますと、何と、
「サバクトビバッタは、砂漠の強風に個体が飛ばされないように小さなグループにわかれて集まり、地面で待機しながら《少しずつ少しずつ砂漠を進んでいく》のです」
下の黒く見えるところが、「イナゴの小グループの群れのかたまり」です。砂漠の強風にもこれで飛ばされないのです。そして、「小グループから、先にある小グループまでの短い距離を低く飛び」強風に流されることを最大限に避けています。
草原を飛んでいる時は「大隊」として飛ぶサバクトビバッタですが、砂漠を渡る時は「小隊」に分かれて、慎重に進んでいくようなのです。
この様子を見ていて、私は、
「この人たちは…もしかして、頭がいいのでは…」
と、何だか、やや感動してしまいました。
しかし、同時に、このような事実がわかると、中国でイナゴの侵入が考えられている3つのルートが「どれだけ荒れた土地であろうと」彼らは進んでいくはずです。
そして、その数は 4000億匹などの途方もないもので、国連の試算通りに、6月までに現在間の 500倍の個体数になるようなことがあれば、
「 200兆匹というような天文学的な数のイナゴに中国が襲われる可能性がある」
という示唆もないではないのかもしれません。
そういえば、タイトルに「三つの試練」と入れていますが、三つとは、「新型コロナウイルス」と「イナゴ」、そして、報道によれば、通常なら秋に発生して農作物を荒らす「ヨトウムシ」が、中国で早期の大発生をしているのだそうです。
報道には、
中国の食糧供給は複数の危機に直面している。
とあります。
もちろん、中国で深刻な食糧危機が起これば、その影響は中国だけの問題ではまったくないはずです。
新型コロナウイルスが発生した際、ウイルスそのものの問題ではない部分がどれだけ大きかったかを思います。中国人観光客が来なくなったとか、機械や電化品の部品や製品が入らなくなったとかそういう甚大な影響を私たちは目の当たりにしています。
そういう「中国発の危機」がさらに拡大する可能性が出ているのです。
来月くらいまでには、中国へのイナゴの侵入に関しての状況も明らかになるとは思いますが、ただ、中国奥地の情報というものは、あまり外部に伝わりませんので、わからないままなのかもしれません。
>> In Deep メルマガのご案内
In Deepではメルマガも発行しています。ブログではあまりふれにくいことなどを含めて、毎週金曜日に配信させていたただいています。お試し月は無料で、その期間中におやめになることもできますので、お試し下されば幸いです。こちらをクリックされるか以下からご登録できます。
▶ 登録へ進む