ブログ記事の引用・転載はすべて自由です。その際、ページのリンクを示していただけると嬉しいです。以下でキーワード記事検索ができます。

3月15日にメルマガニネベの年に起きること。そしてガンと寄生虫の関係を発行させていただきました。

2019年からの世界 人類の覚醒と真実 健康の真実

大流行している季節性インフルエンザに「かかったほうが良い」科学的理由 : それはその感染が「来たるべき新型インフルエンザのパンデミックから命を守る」から

投稿日:2019年2月5日 更新日:

H1型のインフルエンザウイルス


atousante.com

今回の記事は、タイトルからは、いろいろと誤解されかねないものとなっていますが、ご興味のある方は内容をじっくりお読みいただけると幸いです。過去の科学的研究により、確実かどうかはわからないにしても、ある程度は「真実」がそこにあるような気がします。




 

ふと気づいた「季節性インフルエンザの真実」

今日(2月5日)、以下の報道を読みました。
松本浩彦さんというお医者様が書かれた記事です。

これを読んで、「なるほど…。やはりそうだったのか」と感じましたので、この記事の冒頭をご紹介したいと思います。

インフルエンザ 今年は2回かかる人が増えそう…過去にひと冬4回罹患した人も

Yahoo! ニュース 2019/02/05

今冬のインフルエンザは昨年末から流行が始まり、特に1月は史上最悪の大流行となりました。

この理由は流行したタイプが、10年前メキシコで発生し、日本では神戸で初確認され、当時新型と騒がれたA型(H1N1pdm2009)が9割以上だったからです。

ところが2009年以降、流行したのはA香港型(H3N2)でしたので、この十年で私たちの体では2009型に対する抗体がどんどん減少し、そこに2009型が逆襲した大流行だと言えます。

この記事そのもののテーマは、上記のタイトルの通り、今年はインフルエンザに何度もかかる人がたくさん出るだろうというものでしたが、そちらのほうのことは、まあいいです。

先ほど、

「なるほど…。やはりそうだったのか」

と書きましたけれど、何が「そうだったのか」といいますと、 1月に大流行したインフルエンザが、「 H1N1 型」だったということと、「今回の流行では、その多くが子どもや若者だった」ということから、最近思っていたことのひとつに結びついたのです。

先ほどの記事では、記述されたお医者様が、

> 特に1月は史上最悪の大流行

と書かれていますように、そういう「歴史的な流行」だったのですが、

今回の大流行は人間の身体のサバイバル本能と関係している

という思いなのでした。

これでは意味がおわかりにならないかもしれませんので、順を追って書いてみたいと思います。

きちんと筋道を立てて考えると、こういう帰結に至るのです。

先に結論から言えば、子どもたち(の細胞)は、将来、生き残るために H1型のインフルエンザに感染したということが言えるようなのです。

まずは、2016年11月の In Deep の以下の記事で書かせていただきました、米アリゾナ大学とカリフォルニア大学の研究を報じた英国テレグラフの記事の内容をご紹介したいと思います。

「1968年以前に生まれた人たちは鳥インフルエンザのパンデミックで死なない可能性」を示したアメリカの研究が示唆する「世紀末のメカニズム」

すべてを掲載するには長いですので、今回のことと関係する部分だけを抜粋させていただきます。

Why being born before 1968 could save you from a bird flu pandemic
Telegraph 2016/11/10

1968年より以前に生まれた人たちは、鳥インフルエンザのパンデミックから守られる可能性がある

これまでは、それぞれの個人の過去のインフルエンザウイルスへの感染は、動物からヒトに感染するタイプの新型インフルエンザに対しては、免疫がほとんどないか、あるいはまったくないと考えられていた。

つまり、今までは、通常のインフルエンザの感染で、新型インフルエンザの免疫力が獲得されることはないというのが医学上の見識だった。

しかし、米国アリゾナ大学とカリフォルニア大学の最近の研究は、子ども時代に H1 型や H2 型のインフルエンザ(いわゆる通常のインフルエンザ)に暴露した人たちは、 H5N1 (新型の鳥インフルエンザ)に対しての耐性を持ち、その免疫により保護される可能性が大きいことを示した。

1968年に インフルエンザの H3 株が大流行するまで、インフルエンザは H1 と H2 が一般的で、1968年以前の人たちはこの株に対しての免疫を持っている。しかし、それ以降に生まれた人たちは、 H1 と H2 に対しての免疫がない。

研究を主導したウォロビー博士は以下のように述べる。

「 H1 型インフルエンザウイルスで死亡した若い成人たちの血液を数十年後に分析したところ、彼らが子どもの頃に感染していたのは H3 型だった可能性が高いことがわかりました。そのため、彼らには H1 型への耐性がなかったと思われます」

現在の H5N1 や H7N9 の場合にも同じ傾向が見られることから、今後、世界的に大流行をもたらすかもしれない新型インフルエンザウイルスも 1918年に歴史的大流行を起こしたスペイン風邪のウイルスと基本的には同様の進行過程をたどるのではないかとウォロビー博士は考えている。

このため、「鳥からヒトへ感染するインフルエンザウイルスが出現した場合、それにより最も深刻な被害を受けそうな年齢層を予測できる可能性があります」と博士は語った。

ここまでですが、この中で、最も大事な部分は以下の部分です。

子ども時代に H1 型や H2 型のインフルエンザに暴露した人たちは、 H5N1 に対しての耐性を持ち、保護される可能性が大きいことを示した。

そして、先ほどの Yahoo! ニュースのお医者様が書かれていた以下の部分を思い出されてください。

流行したタイプが、10年前メキシコで発生し、日本では神戸で初確認され、当時新型と騒がれたA型(H1N1pdm2009)が9割以上だった

アメリカでの研究と、今年の日本でのインフルエンザの流行の状況を照らし合わせますと、以下のようになると思われます。

2019年1月のインフルエンザの流行の真意

「 H1 型の通常の季節性インフルエンザに感染すると、パンデミックを起こすと考えられている新型インフルエンザ(H5N1)に対しての《免疫を獲得できる》可能性が高いことがアメリカの研究でわかった」

「なので、 H1 型の通常の季節性インフルエンザに感染するということは、将来的な新型インフルエンザのパンデミックの際に、感染から保護されるか、軽度の症状で済む身体を獲得することにつながる可能性がある」

「しかし、日本では、過去 10年間、H1 型のインフルエンザが流行していなかったため、日本の 10歳以下の子どもは、その免疫力を持っていなかった」

問い日本の 10歳以下の子どもたちが将来、パンデミックの中で生き残るためには「何が必要」か?

答えそれは「 H1型のインフルエンザに感染すること」

「 2019年1月になり、その H1 型インフルエンザの大流行という子どもたち(の細胞)が待ち焦がれていた出来事が発生」

「日本中の子どもたちの間に、歴史的な数の H1型インフルエンザへの感染が発生し、非常にたくさんの日本の子どもたちが、パンデミックに《対抗できる体》を獲得することができた

このようなことになると今の私は考えています。

別の側面からの言い方ですと、

「将来的な新型インフルエンザのパンデミックの中で生きのびるためには、 H1 型のインフルエンザにかかっておくという以外の方法は、今のところなさそう」

ということにもなるのかもしれません。

今年 1月のインフルエンザにかかることができた人々は、大人も子どもも、将来的な「生命のリスク」をひとつ回避できた可能性があるということになります。

 

なお、上に「日本の 10歳以下の子どもは、新型インフルエンザに対する免疫力を持っていなかった」というように書いていますが、今年の感染状況を振り返りますと、この「 10歳以下」という響きが強く出ています。

子どもたちが率先して大量に感染していたのです。

下は、1月30日の医療ニュースからの抜粋です。

インフルエンザ大流行、東京で過去最多の患者数  半数近くが10歳未満

医療介護CBニュース 2019/01/30

東京都のインフルエンザの1週間当たりの患者報告数が、 感染症法に基づく調査が始まった1999年以降で過去最多を記録 したことが30日、 都がまとめた21日から27日までの週の患者報告で分かった。 小中学校などで学級閉鎖が相次いでおり、 患者が急増している自治体は警戒を強めている。

年齢別では、 10歳未満が全体の半数近くを占めている。

この記事には、

> 半数が 10歳未満

とあり、このニュアンスでは、何となく大人と子どもが半々というようなイメージを受けますが、「今の日本の人口年齢構成」を考えてみますと、今の日本は、圧倒的な少子高齢社会ですので、その状態で「半数以上が 10歳未満」というのは、子どもたちの感染数が壮絶なものだったことを物語っています。

確かにインフルエンザにかかったら苦しいでしょう。子どもは特に高熱も著しいですし、かわいそうだと思います。

しかし、感染して数日後に治った時には、見た目は同じでも違う人類となっています。

すなわち、その子どもたちは、

「パンデミックで生き残る人類として生まれ変わっている」

という可能性が高いのです。

思えば、これもまた、フレッド・ホイル卿が主張していた「ウイルスによる人類の進化」のひとつとも言えそうです。

 

つくづく「人間の体ってのはすごいな」と改めて驚嘆します。

人間の身体は、自分を厄災から守るためにするべきことを速やかに行う。

致死的なパンデミックに対抗できる身体を獲得する方法を……私たちの意志や自我とは無関係に身体は知っているわけで、その方法は、とにもかくにも「 H1型に感染すること」。

特に、今まで 1度も H1型にかかっていない可能性のある 1968年以降に生まれた若い人たち(の細胞)は、H1型のインフルエンザにかかって、免疫を獲得しておく必要があり、その中で今年の 1月の大流行が起きた。

まして、2009年以降に生まれた日本の子どもたちは、「まったく H1型の免疫を持っていない」のですから、ぜひこの機会に獲得しておきたい。

1月の大流行は、私の地域でもすごかったですよ。

私には中学生の子どもがいますけれど、34人のクラスの半数が学校を休んだ時点で、学級閉鎖となったのですが、その前後にも休んでいる子たちがいたわけですので、結局は、クラスの 7割近くが 1月のインフルエンザに感染したのではないでしょうか。

ということは、H1にほぼかかったことのない 10歳未満の子どもたちでは、さらにものすごい率でインフルエンザにかかったはずです。

そして、H1 型インフルエンザにかかった子どもたちは、その時点で「サバイバルの準備が完了した」わけです。

このあたりを思って、「美しい話だな」と今日は感動していました。

まあ、インフルエンザの流行が本格的な時に、「インフルエンザになるメリット」のようなことはちょっと書きづらいことではあるのですが、基本的には、医学的にも正統な話だと私自身は思いますので、書かせていただきました。

 

ところで、その「パンデミックはいつ起きるのか」ということについては、当然、そのようなことがわかるわけはないのですが、

「とても近づいている」

ということは、残念ながら言えると思われます。

 

 

次のパンデミックはいつ来るか

致死率の高い新型インフルエンザは、遠い昔から考えれば、幾度となく大流行して、そのたびに大変な死者を出してきたはずです。

記録に残るものでは、2018年のスペインかぜが有名ですが、スペインかぜは、世界大戦の時期と重なっていたこともあり、感染者や死者の統計は曖昧なままですが、世界で「 5億人あまりが感染し、5000万人から 1億人が死亡した」というような推定値で落ち着いています。

当時の世界人口は、18億から 20億人の間とされていますので、「世界で 3〜4人に 1人が感染し、感染した人の 5人から 10人に 1人が亡くなった」という大災害でした。

 

しかしですね、今後起きるかもしれない新型インフルエンザのパンデミックは、その致死率がさらに高いものになる可能性もあるのです。

そのことは、これまでにインドネシアやカンボジア、中国などで散発的に発生している新型インフルエンザの致死率を見ればわかるのですが、下のように、最大で80パーセントなどの致死率になっているものもあるのです。

2016年10月までの新型インフルエンザの患者数と死者数
・インドネシア 発症 199人(うち167人死亡 / 致死率 83%)
・カンボジア 発症 56人(うち37人死亡 / 致死率 66%)
・他に世界 16カ国で 856人が発症(うち 452人が死亡 / 致死率 52%)

2017年10月までの中国での新型インフルエンザの患者数と死者数
・中国 発症 1567名 (うち死者 612名 / 致死率 39%)

なお、これらの事例は、すべて「適切な治療を受けて」の致死率です。

これらの新型インフルエンザは幸いなことに感染力が強くなく、しかも、飛沫などでの感染、すなわち「空気感染しない」ものであったために、大きな広がりを見せなかったのですけれど、しかし、実はその後、

「新型インフルエンザは飛沫感染するように変異した」

のでした。

これは、日本の東京大学の研究で判明したもので、以下の記事で取りあげたことがありました。

「哺乳類の飛沫感染」が確認された中国産の新型鳥インフルエンザ「H7N9」。パンデミック寸前かもしれないそのウイルスの致死率は驚異の40パーセント

以下は、2017年10月の ITmedia NEWS の記事からの抜粋です。

鳥インフルエンザ、哺乳類間で飛沫感染 パンデミックの可能性 東大など研究

ITmedia NEWS 2017年10月20日

東京大学はこのほど、鳥インフルエンザウイルス(H7N9)が哺乳類間で飛沫感染し、致死的な感染を引き起こすことが分かったと発表した。フェレットを使った実験で判明した。ヒトからヒトへと感染し、世界的大流行(パンデミック)を引き起こす恐れがあるとしている。

高病原性のH7N9に感染したフェレットの飛沫で、隣接するゲージ内のフェレットに感染が広がるかを調べたところ、4ペア中3ペアの感染を確認。飛沫感染した3匹のうち2匹が死亡した。

少量でも体内に入ると感染し、肺や脳で増殖、死亡することが分かったという。

このようなことになっていたのでした。

また、先ほど新型インフルエンザの「致死率」を載せましたけれど、これに関しても、先ほどの東京大学の研究では、

低病原性のウイルスが2016年後半に高病原性へと変異していたことが分かっている。

となっていまして、もともとは病原性の低かったインフルエンザウイルスが、わりと速やかに病原性の高い、つまり致死率の高いものへと変異しています。

このように変異した新型インフルエンザウイルスたちが、今後どのような感染状況で推移していくのかはわからないですが、

・圧倒的な致死率

・飛沫感染

という特性をウイルスが獲得している以上、もしこのようものの流行が始まってしまえば、相当の厄災にはなってしまうおそれはあります。

そして、これらの新型インフルエンザに対抗するためには、現時点では「 H1型インフルエンザに感染する」という方法しかないというのが結論となりそうです。

そう考えますと、確かにインフルエンザの発症は苦しいものですけれど、それによって、将来的に命を長らえることができる手段をひとつ手に入れたと考えれば、むしろインフルエンザに感謝していもいいようにも思います。

視点を逆にしてみれば、いろいろなことに感謝できるものだなあとも思います。

ちなみに私自身は、何十年もインフルエンザにかかったことがなく、次のパンデミックを生きのびられるかどうかは微妙であります。





  • この記事を書いた人

Oka In Deep

世界で起き続ける様々なことをお伝えさせていただいています。

-2019年からの世界, 人類の覚醒と真実, 健康の真実
-, , , , , ,

Copyright© In Deep , 2024 All Rights Reserved.