「 活動 」 一覧
-
-
世界やアメリカの暴力を見ていて思い出す「太陽と人間の真の関係」。しかし今後恐いのは「本当のパンデミック」だと思わざるを得ない理由
7月24日 米国オレゴン州ポートランド。デモ隊を威嚇する治安部隊 ・USA Today 思ったほど沈静化していかない太陽活動の中で 先週末(7月24日から26日頃)アメリカで抗議デモとさ ...
-
-
2019年、黒点が出現しない日の比率が太陽観測史上で最大を記録し、ついに太陽は歴史的な極小期に突入。この状態はこれから何年続くのか
2019年10月26日の太陽黒点の状況(黒点数0は222日目に) ・NASA 2019年は太陽観測史上で最も活動が弱い年に 10月26日、NASA は、 「 2019年に太陽黒点が出なか ...
-
-
太陽活動と経済金融の過去のデータから、今あえて強く記させていただく「大暴落と大恐慌へのカウントダウンが完全に始まっている」こと
アメリカの「生産指数」と「太陽黒点数」の推移の完全な連動性 ・Solar and Economic Relationships 驚くべき太陽と経済の相関の真実を改めて 私が、ブログを書き ...
-
-
太陽はどうなっちゃったのか? 太陽活動の極小期に入った今、それに相反するように2018年最大の数と規模の黒点が出現し続けている…
まったく極小期に向かうように見えない現在の太陽 6月20日の英国エクスプレスの報道より ・Huge sunspot opens on Sun as scientists brace for solar ...
-
-
キング牧師の「私には夢がある」から55年後のワシントン行進の未来は? あるいは「直近の未来全般」は? それを太陽活動から見てみると意外にも…
過去数十年の社会の変革と経済の状況を現在2018年と比較してみる ・NASA Sponsored Link 小学校の卒業式の祝辞に登場したキング牧師から思ったこと 数日前、子どもの小学校 ...
-
-
太陽活動と人類の革命と戦争の歴史を振り返る
アレクサンドル・チジェフスキーの研究以降の人類の歴史と太陽 ・NASA 黒点観測が始まってからの起きた「革命」の時期 ※ この図は、あとで日本語になおして掲載します。 少し前に、 ・眠り ...
-
-
眠りにつく太陽 : 「黒点のない日数が黒点のある日数を10年ぶりに逆転した年」となった2018年3月
その同じ時には今年最大のコロナホールも出現 直近10日間ほどの太陽の状況 ・NASA, NOAA ・NICT 先ほど、太陽についてのインフォメーションに気がつきまして、何度もふれさせてい ...
-
-
予測をはるかに上回り激増している宇宙線と放射線 : その人類への影響は何か。気象、天候、人間の健康、地震や噴火……そして生命の進化にも関係する?
2018年3月6日のスペースウェザーの記事 ・THE WORSENING COSMIC RAY SITUATION 地球の成層圏の放射線量の過去2年間の推移 ・spaceweather.com Spo ...
-
-
「太陽活動が低い時期には急性心停止が著しく増加する」:まったく世に出てこないこの過去数十年間の医学的研究の結論を今書かせていただきます
アメリカ心臓協会が発行する医学専門誌 Circulation より(2017年) ・Correlation of Geomagnetic Activity With Life-Threatening ...
-
-
半年ぶりに「時期はずれの急激な黒点数の増加」を見せる太陽。サイズは地球より大きく成長中。それと共に始まる今週は何が?
2018年2月10日の太陽 久しぶりに大きな黒点群が出現中 ・spaceweather.com 現在出現している黒点と地球のサイズの比較 ・GROWING SUNSPOT やや猛っている ...
-
-
「パニックを起こしているかのような太陽」の過去2年間で最大級の黒点の急増。そして、海外の報道も少しパニックを起こしているような
2017年9月5日の英字報道より ・asia.nikkei.com あっという間に地球の何倍ものサイズに膨れあがった黒点群2673 ・spaceweather.com 太陽のパニックはあ ...
-
-
地球リセットの時期? : イエローストーンで過去40年で最大規模の地震と群発地震が。そして昨年以来、世界各地で活動の兆しが伝えられる超巨大火山たち
2017年6月17日の米国の報道より ・IFL Science アメリカのイエローストーン国立公園で 6月15日にマグニチュード 4.5の地震が発生し、それと前後して、この1週間ほど 200回を超える ...
-
-
宇宙線レベルが著しく増加している今の地球と、そしてこれから
・Cosmic Rays 太陽活動はさらに弱く鳴り続けているようで、昨日も今日も太陽は黒点ゼロでした。そのせいか何となくボーッとしたファティマ 100年目となっています。 ・SDO/HMI そんな中で ...
-
-
急停止した太陽活動 : 2010年4月以来最も長い「16日間連続で黒点ゼロ」を記録した日に「太陽活動は人間社会のすべてを牛耳っている」という概念を思い出す
2017年3月6日から続いている「太陽黒点数ゼロ」の日 ・NASA / SDO 太陽活動がますます小さくなっていく中、3月19日に 2週間連続での太陽黒点0が記録されました。これは、黒点 ...
-
-
太陽はきっと見ている……のか、あるいはトランプ米大統領が太陽を見ているかわからない中、世界は黒点ゼロ時代の特徴である「統治」と「独裁」に向かう?
ドイツの週刊誌「シュピーゲル」 2017年2月4日号の表紙 ・spiegel.de ドイツの「シュピーゲル」は、Wikipedia によれば、 > 発行部数がヨーロッパで最も多いニュース週刊誌であり、 ...
-
-
太陽黒点のない2017年から起きること
・NASA 2017年最初の1週間の「太陽黒点数」 ・NASA Sponsored Link 黒点0が定着しつつある中で 右サイドに「 2016年下半期(7-12月)のアク ...