-
-
米大学の昆虫学者が「火星の表面は生きた昆虫で覆われている」という内容の論文を科学誌に発表
・Sciencealert 10年前の私自身を思い出し 今回は、アメリカのオハイオ大学の昆虫学者が、 「火星表面の写真には、数多くの昆虫のような存在があるとしか言えない」 ということを論 ...
-
-
「人間は地球の磁気圏の外では生存できない」:ロシア科学アカデミーの科学者が、アメリカの過去の月探査ミッション、そして将来の火星ミッションの「すべてを不可能」と断定
・Наука 2.0 有人宇宙飛行研究の第一人者が 非常に興味深い記事をロシアのメディアで見かけました。 これは、ロシアの最高学術機関であるロシア科学アカデミーの著名な科学者が、科学的実 ...
-
-
雨という現象は「そのすべてが宇宙からの作用」であることに気づく。そして、私たちは雨に当たるたびに、宇宙からやって来た無数の生命の洗礼を浴びている
・gazette-news.co.uk 雨という現象の正体は「生物現象」 今年は「雨の災害」がとても多い年でした。日本も含め、世界各地で春からずっと雨の災害や大きな洪水が続きました。 最 ...
-
-
地震も火山の噴火も「宇宙線」がトリガーとなっている可能性を再確認してみる。そして、仮に超絶エネルギーを持つ「一次宇宙線」が増加し続けるとすれば?
・principia-scientific.org 宇宙線の到達量が劇的に増えていく予測の中で 現在、太陽活動は、すでにほぼ完全に黒点活動がない状態の時期である「極小期」に到達したと考えていい状況とな ...
-
-
「太陽系の端」に予測されていなかった「異常な圧力の負荷」がかかっていることがNASAの探査機ボイジャーのデータ解析で判明
2019年10月9日の米NASAのニュースより ・Pressure Runs High at Edge of Solar System 太陽系の予想外の変化がまたも 数日前、アメリカの NASA がニ ...
-
-
暗黒物質は宇宙が始まる前に生まれた?
アメリカの経済誌フォーブスの記事より ・Forbes 暗黒物質 - Wikipedia 暗黒物質とは、天文学的現象を説明するために考えだされた「質量は持つが、光学的に直接観測できない」とされる仮説上の ...
-
-
火星は一般的に想定されている場所とは違う「生きた星」の模様 : NASAの探査機インサイトが火星で発見した「真夜中だけに発生する謎の磁場の揺れ」。そして、火星の地下は水だらけの可能性も示される
火星の「謎の磁場の揺れ」を伝える米ナショナルジオグラフィックの報道より ・nationalgeographic.com 火星で検出された「夜だけに発生する」磁場の脈動 とても興味深い報道を目にしました ...
-
-
人類史で最大だったインドネシア・トバ火山の巨大噴火の後、地球は長い寒冷期に「入ってはいなかった」。火山の冬という概念は地球には存在しない
・iflscience.com 人類が絶滅の危機を迎えたトバ・カタストロフ理論はなかった 最近はとても火山の噴火が多く、今後もさらに巨大な火山の噴火が発生する可能性が考えられていますが、 ...
-
-
太陽に飛び込み「自決した」彗星 : 久しぶりのその光景を見る中で思い出す「宇宙の生命生産と拡散のメカニズムの原則」を悟った日のこと
2019年8月16日の米NBCニュースより ・NBC News 彗星は太陽に突っ込んで自決する理由 アメリカの NBC ニュースで、冒頭の「太陽に飛び込んで自滅した彗星」が話題となっていました。 以下 ...
-
-
宇宙で不可解な異変 : 私たちの銀河系の中心にある超大質量ブラックホールが、突然「通常の75倍明るく輝く」という事象が発生。理由は不明
2019年8月14日の米ビジネス・インサイダーより ・Business Insider 銀河系で何が起きている? 私たちの銀河系の中心に、「いて座A*」という超大質量のブラックホールが存 ...
-
-
死んだように弱い太陽活動の中でも黒いコロナホールが太陽嵐を作り続けている。そしてそれは地球を直撃する
2019年7月27日の英国エクスブレスの記事より ・Solar storm is predicted for next week - and could cause chaos 2019 ...
-
-
平行宇宙 / パラレルユニバースの存在を証明できるとされる《鏡の宇宙の検出実験》がアメリカで始まる
2019年7月5日のインターナショナル・ビジネスタイムズの記事より ・Scientists Build A Portal To Find A Parallel Universe 24年ぶ ...
-
-
ネイチャーに掲載された論文で「月が縮んでいる」ことが判明。さらには「月面での地震《月震》を起こしている原因は地球」であることも
2019年5月24日の科学メディアの報道より ・rdmag.com 月と地球の関係 先日、以下の記事で、「地球の地震に、惑星の配列状況が関係している」という新しい科学的見解についてご紹介 ...
-
-
気候変動は人為的なものではなく、「太陽と地球による究極の共鳴現象」であることを、ドイツの科学者が発見した「降水量と太陽活動の完全なる相関」を見て思う
ドイツ・ミュンスターの115年間の2月の雨量の推移と太陽黒点数の推移 ・sciencedirect.com 地球の気象の「正体」が明らかになってきた 今回は、以下の記事でも少しふれました ...
-
-
[衝撃] 太陽は地球を含む太陽系の惑星に支配されていた : ドイツの科学機関が、《太陽活動が金星 - 地球 - 木星の惑星直列にコントロールされている》ことを科学的に裏付ける
太陽系ではすべての惑星と恒星が共生しているかもしれない 2019年6月4日の科学メディア「ニューサイエンティスト」より ・The planets might control the sun's act ...
-
-
発生要因不明の「惑星間空間衝撃波」が地球を直撃していた。そして、この現象が「宇宙線を生成していた」ことが独自調査により判明。同じ日に起きたペルーの大地震との関係は?
2019年5月27日 惑星間空間衝撃波が発生した時のデータ ・NASA 惑星間空間衝撃波とは何か 5月27日に、 「地球が《惑星間空間衝撃波》の直撃を受けていた」 ことが、NASAなどの ...