「 月別アーカイブ:2016年01月 」 一覧
-
-
この記事は編集中です
2016/01/30
この記事は編集中です。
-
-
2016年の十の災い(2): イナゴで農作の壊滅がささやかれるアルゼンチンの状況などから振り返る「現代に繰り返されるそれらの厄災」
昨日の、 ・2016年の十の災い(1):米国、そして欧州と全世界に拡大しつつあるジカウイルスが蚊だけではなく「性行為で感染する可能性」に感じる憂鬱 2016/01/27 という記事を書 ...
-
-
2016年の十の災い(1):米国、そして欧州と全世界に拡大しつつあるジカウイルスが蚊だけではなく「性行為で感染する可能性」に感じる憂鬱
2016年1月27日のロシア・トゥディより ・Zika virus spreading in Europe as 1st person tests positive in Denmark ...
-
-
微生物、植物…。地球上のすべてが人類と共生関係であり表裏一体であるかもしれないことを確認させてくれる「人間と細菌たちの共存=マイクロバイオーム」の概念
・floxiehope.com 医学や栄養学の世界の考え方が大きく変わりつつある。人間は単独で生きていく生き物ではなく、互いに協調・競合する微生物を内部に秘めた複雑な生態系だと考えられるようになりつつ ...
-
-
「体内の微生物は新たに定義された人間の臓器そのもの」だというマイクロバイオームという概念と出会いましたけれど、時間切れで明日に続きます
「微生物と人間は完全に共生している」ことを知ったのですが エポックタイムズで、下のような、「あなたのマイクロバイオームに食べさせる」というような、パッと見、何だかよくわからないフレーズにあたりました。 ...
-
-
アルツハイマー病とALSの外部的原因の特定? : 青藻が作り出す毒素 BMAA が神経変性疾患発症の直接的外部要因として関与している可能性が濃厚に
英国デイリーメールの報道より ・How bacteria in UK waters may lead to dementia 「緑が生み出すもの」の行く末 最初に書いておきますと、今回の ...
-
-
世界各地に予測される史上最強級の寒波と暴風雪の中、「人間と宇宙の形の関係」を単純に比較する機会に恵まれて
・Facebook 史上最強クラスの雪と寒さが北半球を覆いつつある今 少し前までは、世界各地で「史上最も暖かい新年」というような、過ごしやすい冬を過ごせていたのですけれど、かなり一転して ...
-
-
それはニビルかネメシスか・・・「惑星X」と呼ばれ続けた惑星の存在がカリフォルニア工科大学の研究で実在濃厚に
2016年1月21日のカナダ CBC ニュースより ・CBC news 惑星X、あるいはニビル、ネメシスやテュケーと呼ばれてきたものの実在 今朝、ニュースを見ましたら、冒頭のように「太陽 ...
-
-
恐慌前夜…? に結局何も書けなくて、時間はさらに加速しているし
恐慌前夜…? に結局何も書けなくて、時間はさらに加速しているし オーストリアのスキーリゾートに出現したハロ(暈)+幻日 ・2016年01月18日の Spaceweather まったくタイ ...
-
-
33度線上の破壊は続くよ、どこまでも : タリバン占領以前の「楽園」だったアフガニスタンを見て、自分の国の現在と将来がその姿と重なったり
1967年のアフガニスタンの首都カブールのパグマン・ガーデン ・Afghanistan Gallery 2007年に撮影されたパグマン・ガーデン 1967年のアフガニスタン 通学する女子学生たち 学ぶ ...